企業等データ
設立 | 2006年6月1日 |
---|---|
所在地 | 愛知県丹羽郡大口町余野三丁目234番地 |
従業員数 | 8名 |
URL | https://mizuno-bone.com |
---|---|
資本金 | |
TEL | 0587-96-0088 |
事業者紹介
赤ちゃんがいるアットホームな接骨院
愛知県丹羽郡大口町のみずの接骨院は治療業界では珍しい女性院長です。
「地域で子どもを育てる 地域でママを支える」という経営方針により、就学前の子どもを持つママに選ばれる日本一の接骨院を目指しています、当院は赤ちゃんと一緒に通える接骨院なので、いつも院内には赤ちゃんの声が聞こえるとってもアットホームな雰囲気です。子育てママたちが「健康」「元気」「笑顔」になることで、お子さん達もすこやかに育ち、地域が健全化していきます。赤ちゃんはみんなのアイドルなので、おじいちゃんもおばあちゃんもおじちゃんおばちゃんもみんなが笑顔になり、地域をまるくします。

サービスの経緯と目的
子育てママに寄り添う接骨院
核家族化が進み身近な人に頼ることができない孤立無援のママを女性院長が自身の経験も踏まえ安心して子育てができるママに寄り添う接骨院を目指しました。
<具体的なサービスは、大きく4つです。>
1つ目は、『これまでになかった妊婦さんに向けたマタニティケア』です。
2つ目は、『産後ママに向けた産後の骨盤矯正プログラム』です。
3つ目は、『子育てママに向けた子育て情報サービス』です。
4つ目は、『子育てママに向けた子連れでも来院しやすい雰囲気づくりと就労支援』です。
サービスの特徴と独自性
女性同士だからこそ共感でき深く寄り添える
治療業界は良くも悪くも男性社会のため、妊娠・出産経験のない男性では、コミュニケーションの部分で相違があることが多いです。
女性のお悩みに対して、自ら妊娠、出産、子育て経験のある女性院長や子育て中のスタッフがサポートに入ることによって、より患者さんの悩みに寄り添うことができ、的確なアドバイスやサポートができます。
また、受付スタッフは、子育てママや保育士ママです。子連れ出勤によって保育のプロが赤ちゃんを見守ってくれる環境を整えつつ、子育て経験者のスタッフが子育てに悩むママの相談に乗れるなどの相乗効果が表れています。

サービスにおける生産性向上のポイント
特化することで商圏の拡大と顧客満足度の向上
治療院の商圏は通常車で10分から20分程度、又は3キロ圏内と言われてますが、
ターゲットを「妊婦さん」「産後ママ」にしぼって特化したことにより、片道1時間を掛けて、高速道路を使って来院されるようになりました。
ママに特化したサービス提供を行うことで、ママの満足度は非常に高く、ママたちのネットワークで口コミが勝手に広がっていきました。
サービスの成果・社会や地域に対する影響
子育て支援が手厚いまちづくり
1つ目に、若者からお年寄りが笑顔になって、地域全体を活性化
赤ちゃんはみんなのアイドルなので、インターンシップの高校生から高齢者まで0歳の赤ちゃんを抱っこすることでみんなが笑顔になっています。
2つ目に、働き方の見直しにより、女性雇用を創出
子連れ出勤、短時間勤務、学校行事優先、テレワーク、ダブルワーク、産休育休など子育てママが働きやすい環境をつくり雇用の創出ができました。
3つ目に、魅力ある地域づくりで、人を呼びこむ
子育てママが不安なく相談ができわくわくする子育てライフを楽しめるまちづくりの貢献
今後の展望
地域連携をより一層ひろげます
「地域で子どもを育てる 地域でママを支える」という経営方針により、妊婦さん、産後ママ、育児ママ、赤ちゃん、幼児、児童を地域で活躍する各先生、お店、団体、と協力して地域のみんなで育てる、支える、応援する環境を整えていきたいと考えています。現在でも、育児サークルやベビーマッサージ、マタニティーヨガや産後フィットネス、母乳マッサージなどの子育て支援機関との連携体制を整えておりますが、今後は、医療機関との連携を深めたり、託児サービスなどのサービスを整えていく中で、よりママに寄り添う治療院になっていきたいと考えております。