企業等データ
設立 | 1972年4月22日 |
---|---|
所在地 | 名古屋市中村区並木2−58 |
従業員数 | 110名 |
URL | http://www.sogo-transport.com/ |
---|---|
資本金 | 400万円 |
TEL | 052-411-3171 |
事業者紹介
地場輸送に特化した運送事業
2t・4t車をメインとして、東海三県を主な輸送エリアとする運送事業者です。AT車両や新型免許に対応した車両を揃えており、20代・30代と年齢の若いドライバー、また女性ドライバーも多く在籍している。
定期的な輸送、単発の輸送の両方に対応しており、特に地場の単発輸送は得意とするところである。自社だけでなく協力会社も多く、基本的にどんな輸送案件でもケースバイケースで対応している。

サービスの経緯と目的
社員家族の経済的な安定
弊社は年齢的に運送業の割には若い社員が多く、そのため結婚・出産を迎える社員も多い。喜ばしい思いの反面、出産・育児により夫婦のどちらかが仕事を辞めざるを得ず、経済的に不安定になる状況を迎えるという問題点が多くのケースで発生する。
そこで自社に保育園を構え、子どもを安全・安価に保育することでパートナーのキャリアを失する事を防ぎ、また経済的な安定を継続させることができる。
少子化は国家的な問題であるが、少なくとも自社の関係者において出産・育児に対するネガティブな要素を取り除き、安定した生活を送れるようにすることが目的である。
サービスの特徴と独自性
0〜2才保育に特化
0〜2才児の保育施設は非常に不足しており、また一般的に最も手が掛かる年齢であることから、多くの家庭で育児と両立して仕事にまで手が回らないのが現状である。
そこで弊社では出産・育児世代の社員が最も必要とする0〜2才児を対象とした保育園を設営し、仕事との両立、そして経済的な安定を図れるようにしている。
また保育園では出来る限り保護者の負担を増やさないように工夫しており、保育料負担も1万円のみと低額に設定し、また例えば寝具の洗濯などは園で行うようにしている。

サービスにおける生産性向上のポイント
若年層・女性ドライバーの雇用促進
極端なドライバー不足である昨今、特に若年層ドライバーは極めて少ないと言われている。また女性ドライバーの確保と育成も今後の運送業には必要な対策である。
保育園の設置は結婚・出産・育児を迎える若年層や女性のドライバー確保に大きく寄与し、十分にドライバー不足を補うことができている。
ドライバー確保が十分できている事で、打診された仕事の殆どを断ることなく対応でき、生産性を向上させている。また口コミの拡散で求人費や宣伝広告費も大幅に低減でき、新たな投資にコストを回せる効果も大きいと思われる。
サービスの成果・社会や地域に対する影響
地域への開放
メインは自社と協力会社の社員家族を対象としたサービスであるが、一部の枠は近隣地域への開放もしている。
前述したとおり、0〜2歳児を対象とした保育施設は非常に不足しており、困っている家庭も多い。現に入園希望者は開放した地域枠を大幅に超えている状況である。
運送業と接点のない方から見ていただける施設である事を考えると、自社だけでなく、少なくとも運送業のイメージを向上させられるサービスである。
今後の展望
需要に応じた拡大
サービス開始して半年が経過しているが、既に定員を大幅に超える10名以上の空き待ちが発生している。
自社社員だけでなく社会的にも需要が多く、かつ少子高齢化に少しでも貢献できるサービスであることから、今後はサービス定員の拡大を実施する。
また多くの一般的な保育園では病気の子供を預かることが困難であり、それが理由で保護者の社会進出が満足に出来かねる状態になっている。
そこで当園では看護師を常駐させ、病児保育も請け負う形にしていく方向性で進んでいる。