企業等データ
設立 | 2000年8月 |
---|---|
所在地 | 名古屋市東区葵1-26-8 葵ビル5階 |
従業員数 | 26名 |
URL | https://www.snapshot.co.jp/ |
---|---|
資本金 | 2,000万円 |
TEL | 052-935-6500 |
事業者紹介
働く人を考える会社-Human Resources Meets Science-
当社は、企業の人事労務管理活動の効率化をサポートするHR(Human Resources)テック企業である。人事労務管理分野のシステム受託開発を得意とし、とくに勤怠管理システムに強みを持つ。病院や日夜交代勤務があるメーカーなど、近年流行りのクラウド勤怠では対応できない、複雑な就業形態をもつ企業にでも導入できる柔軟な勤怠管理システムを実現させている。また、IT×勤怠に関する知見を発展させ、在宅勤務を導入する中小企業のネットワーク環境整備を支援するサービスの販売促進にも力を入れている。最近では「ヒト」の領域を広く捉え、愛知県のIT企業×IT人材の出会いの場を提供することで、当社が位置する愛知県という地元への地域貢献も行っている。
サービスの経緯と目的
煩雑な管理なまま進む、女性活躍の推進
2点ある。1つは産休・育休取得に関わる書類手続きの煩雑さを当社が体感したことだ。2年前、産休・育休取得者の管理をした際、出産日を起点に複数の書類手続きが必要で、期日までに申請しないと給付金が受けられないと知り、一人の取得者の管理でも骨が折れた。とすると、複数の取得者を抱える企業は管理がさらに煩雑となる。自社の経験と培ってきたIT技術で、この課題を解決することが新サービス創出につながると考えた。2つ目は女性活躍を推進する社会の流れを受けてである。女性活躍推進のためには、女性のライフステージを考慮した労働環境の整備が急務である。中でも出産・育児休業制度の円滑な運用は、企業・休業者が乗り越えるべき課題の一つといえる。
サービスの特徴と独自性
会社と休業者をつなぎ、手続きの効率化を可能にする
名称はChick Tag(チックタッグ:chick=ひよこ(子供)、Tag=タッグで子供ために会社と休業者がタッグを組む)で、産前産後、育休、職場復帰などで必要な、社会保険関係の申請手続きの効率化を実現する。これら手続きは、出産日を起点とした厳格な期日管理が必要で、申請期限に遅れると給付金支給が遅れるなど問題が起こりかねない業務で相当の神経を使う。そこで休業者はスマホアプリ、会社はPCを使い、SNS機能でリアルタイムに申請に必要な情報をやり取りできる仕様にした。また、申請項目を自動記入して書類作成する機能を搭載し、業務負担を大幅に軽減できるようにもしている。結果、間接部門の人員が少ない中小企業でお、問題のない出産・育児休業制度の利用を可能とさせる。
サービスにおける生産性向上のポイント
新規顧客獲得とサービス提供プロセスの改善
2点ある。1つは、当社は大手システム会社のOEMが主体であったが、本サービスによって当社が直接的に新規顧客を獲得することにつながっていることだ。女性が多数働く人材関連企業や、教育関連企業など多数引き合いを得ている。2つ目は、サービス提供プロセスの改善である。当社主力サービスである勤怠管理システムは、カスタマイズを行うケースが大半で、多くの工数を要す(受注から納入まで最低約6か月)。一方、本サービスは出産・育児休業に特化し、多くの仕様変更がないことを想定している(受注から納入まで約3日)。結果、お客様にすぐにパッケージとして納品できるサービスを自社製品ラインナップに加えることができ、サービス提供プロセスの改善ができる。
サービスの成果・社会や地域に対する影響
社会の損失を防ぎ、経済を活性化させる
女性の就業継続率を向上させ、結果、社会損失の低減と地域経済の活性化を可能とする。2017年のある統計で出産退職による経済損失は1兆1,741億円に上るとされている。一方、出産退職の歯止めとなる育児休業制度の利用者は年々増加している。本サービスの広まりと育児休業取得の拡充で、円滑な休業制度利用を実現し、女性就業継続がいっそう進むことで、経済損失の低減を期待できる。また、就業継続の促進は地域経済活性化へと結びつく。人手不足が深刻な現代では、従来あった女性を単純な労働力として見るのではなく、知的生産を担う存在として企業が活用していけるかが地球経済活性化のカギと
いえる。本サービスが女性の就業継続率を高める一助となるよう邁進したい。
今後の展望
女性のためのプラットフォームの構築
今後は女性のキャリアとライフプランをトータルにサポートするプラットフォームを構築したいと考えている。サービスイメージは2つある。1つはキャリア相談に対応する「社外メンター」とのマッチングサービスを検討したい。社外メンターとは、先を行く先輩・相談者・導き役を担う外部専門家のことである。例えば管理職や役員経験を持つ女性キャリアに精通した社外メンターと、仕事とライフイベントで迷いがちな女性社員をマッチングさせ相談対応することで、女性リーターの育成・管理職輩出に貢献するというものだ。もう1つは女性活躍の場をIT業界へ広げるため、IT教育の場を提供したり、IT業界への女性紹介に特化したサービスも、今後の展開として考えている。