企業等データ
設立 | 1954年3月17日 |
---|---|
所在地 | 愛知県瀬戸市西松山町2-260 |
従業員数 | 118人 |
URL | https://www.0084.co.jp |
---|---|
資本金 | 3,000万円 |
TEL | 0561-82-0084 |
事業者紹介
地域の皆様とのつながりを大切に
▼企業紹介動画はこちら▼
大橋運輸株式会社では自動車部品輸送を始め、給食の配送、引越しサービスのほか、生前整理や遺品整理などのお片づけサービスを提供している。
企業理念である「仕事を通じてお客様や地域に貢献する」ことを目指し、お客様に満足していただけるサービスを提供するだけでなく、お客様や地域が抱える問題をそのサービスを通じて解決すべく、健康経営や目標達成支援を始めとする従業員満足度向上、女性や外国人・LGBT・障害者・高齢者など様々な背景を持つ社員を対象としたダイバーシティ&インクルージョン、地元に根差したCSR・CSV活動に力を入れている。
サービスの経緯と目的
安心安全な生活を手に入れるためのお片づけ
近年増加する高齢者の宅内事故の背景や原因を地域の皆様に知っていただくため、地元行政機関や市民団体と連携して無料セミナーや無料相談を専任の社会福祉士・遺品整理士などが担当し、皆様の安心な暮らしを実現するサービス提供のご提案をすると共に、行政サービスやその他の連携機関サービスへと繋ぎ、住民の皆様の生活相談全般のワンストップ窓口として機能させている。さらにこのサービス提供によって頂いた利益の一部を利用して、地元小学生を対象とした交通安全教室を開催したり、エコバッグの製作を通じて地域の障害者雇用と社会参加の促進に取り組むなど、地域全体が地域の課題解決に取り組んでいけるような活動に還元している。
サービスの特徴と独自性
地域課題解決から人材獲得への好循環
現在、県内でも少子高齢化、環境汚染、地域コミュニティの衰退、交通事故の多発などの様々な地域課題が存在するなか、大橋運輸が提供するお片づけサービスは、地域の皆様に密接に関わり合う地域企業として、地域のお客様にサービスを提供しながら、それと同時に高齢者の宅内事故防止・大震災時の減災・環境保護・障害者雇用・交通事故防止などの地域課題解決に取り組んでいる。
地域との共有価値を創造しサービスの付加価値を向上させることで、価格競争に巻き込まれることなく、優秀な人材を獲得し、更なるサービス品質向上を図り、お客様にご満足いただき、地域にも貢献できるという好循環が続いている。
サービスにおける生産性向上のポイント
地域サービスを通じて加速する社員の成長
サービス業において生産性を向上させるためには社員の成長が不可欠である。大橋運輸では、高齢化の進む地域において生前整理・遺品整理のお片づけサービスを提供するだけでなく、セミナーや福祉相談・環境活動・交通安全イベント開催によって、社員には地域の人々の声を直接聞く機会がある。仕事を通じて地域に貢献していると感じることが社員のモチベーションを向上させ、付加価値サービスの提供につながり、当社のブランディングにも大きく寄与している。その結果として多くのリピーターやご紹介の顧客を獲得するとともに、人手不足が叫ばれる運輸業界のなかで昨年までに国内9県、海外8ヶ国からの求人応募を獲得している。
サービスの成果・社会や地域に対する影響
地域企業だからできる地域活性化
大橋運輸の行う環境活動や交通安全イベント・セミナーや無料相談は、家事代行サービスや社会福祉法人などの企業や地元自治体・警察署・学校・市民団体等と連携して行われており、地域を組織的に巻き込んで、増加する高齢者の宅内事故や交通事故ワースト1などこの地域が抱える課題の解決を目指している。これは地域の私企業の連携による地域経済の活性化だけでなく、そこに関わる全ての人の交流と地域力の活性化を促している。さらに高品質なサービスを提供するため、多様な社員が多様な働き方を選択でき、様々な背景を持つ社員が活躍できる環境を整えることで、女性や障害者、LGBTなど地域の多様な人材の雇用創出につながっている。
今後の展望
更なる企業付加価値向上に向けて
今後さらに増加する高齢者のみの世帯に対して現在地元行政が提供する福祉サービスだけでは不足する部分について、行政機関に向けての提案と並行して今後独自にサービスを展開していく計画である。それに加え、大きな速度で進化しているデジタルの世界において様々な問題が起きており、高齢者が知らず知らずのうちにデジタル関連のトラブルを防止するため、新たに「モノ」の整理に加えて端末内やインターネット上の「デジタルデータ」の整理サービスについてもリリース予定である。また深刻な少子高齢化・人口減少のなか人材を確保するため、ダイバーシティ&インクルージョン・ES・CSVを通じてさらに企業付加価値を高めていく計画である。